どうもこんにちは、かじです。
Shadowverseの新パック「運命の神々」が正式リリースされ早2日、6月30日に私がランクマッチにて16連勝した秘術ウイッチの解説です。
あくまで私見ですので参考程度にご一読頂けると幸いです。また、以下の意見は全て独断と偏見によって構成されますのでその点ご留意をお願い致します。
目次
秘術ウイッチの勝ち方とリーサルプラン
秘術ウイッチというデッキタイプを軽くおさらいしていきます。秘術ウイッチに慣れている方は読み飛ばして下さって大丈夫です。

秘術ウイッチは土の印アミュレットを土の秘術の効果によって破壊し、強化された効果を用いて盤面を取ったり手札にカードを加えます。
場に出して破壊を繰り返し最終的に「禁役の黒魔術師」によって破壊された土の印アミュレットの数+2点を相手のリーダー(以後は顔と呼称)に飛ばして勝ちをもぎ取るといった、昔年の蝙蝠君を思い出す効果を主軸にしたデッキです。
当然土の印が少なければ火力は下がるので、可能な限り土の印アミュレットを破壊しつつ禁役の黒魔術師をプレイする8ターン目迄生き残り、且つ相手の体力を一撃で倒せる所まで削らなければいけないのが難しい所です。

かじ
どっちもやらなきゃいけないのがこのデッキの辛いところだ……。
1を踏まえてデッキの解説
前置きが長くなりましたのでドンっ!

こちらのデッキレシピは私の所属チームSETのチームメンバー【杉田を信じろ】さんからお借りしました。
こちらのデッキ、基本的にはテンプレート通りなのです。ただレヴィが入っていなかったり真理の魔鏡3積みだったり、アーレインが入ってたりするだけです。
こちらのアーレインに関しては自由枠ですのでお好みでメディアを入れたりでも構いません。
伊達に16連勝デッキではないのでこちらのデッキは先行連携ロイヤルにしっかり強い形になっていますのでご安心を。
それでは先行後攻時のマリガンについて話していきます。
先行時のマリガン
はいスクショどん!

先行マリガンの優先度が高いものは枚数を多く入れております。その中でも特に、絶対にキープまたは探しにいきたいカードをピックアップして解説していきます。
- グラウンドサークル
- エクステンドマジック
- 猫の奇術師
- 禁役の黒魔術師

グラウンドサークルは先行で持てているかどうかで勝率が大きく変動するカードだと認識して貰って構いません。
猫の奇術師とセットキープ出来れば1ターン目から1/2/2というマナレシオが吹き飛んだカードに早変わりします。
また、多くの土の秘術を持つカードのサポートとしての運用が主となり、デッキ自体の潤滑油として働いてくれます。
このデッキにおいて役割を果たすことしかしない大変勤勉な1枚となっていますので、最優先で探しに行くべきでしょう。

エクステンドマジックは1コストで土の印2枚を破壊しつつ2ドロー&4点処理まで出来る素晴らしいカードです。正直使い道しかないので、絶対にキープしておくべきです。

秘術ウイッチにおいて最も恐れるべき土の印アミュレットの飽和(盤面が埋まってフォロワーをプレイできない)という事態を回避しつつ、リソース確保&相手フォロワーに4点を飛ばせるというアドしかないデザインのカードです。
先行だから処理札要らないよと思ったあなた、騙されたと思ってキープしてみてください。勝率跳ね上がります。

猫の奇術師は一言で言うならThe 壊れ。これに尽きます。1/1/1なのに土の秘術で+1/1されラストワードで土の印アミュレットを2つ出してくれる凄まじいカードです。
但し先行1ターン目で1/2/2にするのには最初のドローでアダマンタイトゴーレムを引くかグラウンドサークルを置くかしかありません。
ない場合は焦らず魔女の大釜等と合わせて2コストで置いていきましょう。早く置ければアホほど強いとだけ覚えておいて下さい。

禁役の黒魔術師、こちらは遅刻枠です。遅刻(8ターン目迄に手札に来ない状態)すると負けの可能性が跳ね上がるので、可能な限りキープしておくことをオススメします。
手札が細くならないように1ターン目グラウンドサークルと一緒にプレイでき、猫の奇術師がいないならもう投げてしまって大丈夫です。
それだけで2ドロー1回復ダメージカット5↑→4となってくれるので2枚目が引きやすくなります。2枚目以降をアクセラレートでプレイする場合は慎重に行きましょう。
後攻時のマリガン
それではどーん!

例によって枚数の多さが優先度の高さです。その中でも特にキープやマリガンしてでも探しに行くべきカードを解説していきます。
- 真理の魔鏡
- 境界の魔道士
- 魔女の大釜
グラウンドサークル、猫の奇術師、エクステンドマジック、禁役の黒魔術師に関しては前述した理由の通りですので省略致します。

真理の魔鏡は特に対先行連携ロイヤルや先行狂乱ヴァンパイアに対して真価を発揮します。事前にグラウンドサークルや魔女の大釜を置いておき真理の魔鏡をプレイ。
連携ロイヤルは上振れとして先攻1ターン目クイックブレーダーがあるので、それをコピーして盤面を処理しつつ真理の術式を入手するのが主な役割です。

また、狂乱ヴァンパイアに対してはこちらの画像のように3ターン目でエクステンドマジックと合わせてプレイすることによって相手のアンテロープウォーリアーを3/3で奪うことが可能です。
これが出来れば後は顔面を詰めていけば相手は自傷する暇が無く、禁役の黒魔術師を使わずに盤面で勝ててしまう試合も多いです。

境界の魔道士は後攻でのみキープ要検討なカードです。連携ロイヤルや葬送ネクロマンサーに対してはキープで大丈夫です。後攻4ターン目に進化土の秘術2て全体4点を飛ばせる優秀なカードです。
3つある進化権のうち、2つまでは何も考えず進化しても大丈夫な程強いです。葬送ネクロマンサーに関しては相手がミルティオをプレイしたタイミングで投げればオッケーです。相手の盤面が空くのでそこで強い押し付けをしたり真理の術式で顔を詰めるなどしていきましょう。

魔女の大釜に関しては皆様頭上にハテナマークを浮かべるかもしれませんがこちらも後攻でキープしておきたいカードの1枚です。
前述したように真理の魔境と合わせて使ったり、序盤のリソース集めのために早めのエクステンドマジックを起動させたりと序盤の動きに安定感を加える為の一助となるカードであり、2コストフォロワーより優先度は高いです。
ラストワードのワンドローが手札を容易に増やせるきっかけとなり、安定感を支えてくれる縁の下の力持ちなカードになっています。
勝ち筋や処理と攻撃のバランス

基本的に盤面に並べた猫の奇術師は取られないことが殆どなので、猫の奇術師が破壊されて土が出るから〜なんていう皮算用はやめましょう。
それよりも、クイックブレーダー等の1/1を有利交換したり、顔を詰めていき禁役の黒魔術師で確実に仕留めれる体力まで押すことが肝心です。
リソースが確保でき次第、ガンガン押して禁役の黒魔術師使わずに勝つぐらいの気持ちで削って行きましょう。
また、猫の奇術師は盤面に2体立てない又は立てるなら土の秘術を持ったスペルを必ず手札にあるか確認しましょう。盤面に何も出せなくなりそのまま負けかねません。

このデッキは処理が得意な方なので、フェイラン等取らないと負けるようなフォロワー以外は基本放置で大丈夫です。押し付けることさえ出来ていれば相手から盤面で処理してくれます。
今環境のデッキは総じて処理が得意ではなく、出来て2面、進化込みで3面迄しか処理出来ない事が多いです。
盤面の押し付けを行って取られたら更に展開、取られないで盤面を作られたら境界の魔道士やアーレイン、魔道の君臨者で処理していきましょう。

理由もなく有利交換をし続けるよりは顔を詰めた方が勝率が上がります。
例えば先攻6ターン目の連携ロイヤルの上振れとして直接召喚フェイラン、エンハンス6レヴィオンの魔獣使いの進化による5面展開守護4/3 3枚 5/5 1枚 2/2 1枚という展開があります。
これは境界の魔道士やアーレインでサクッと取る事ができます。処理札はしっかりありますので安心して攻めていって大丈夫です。
エクステンドマジックは4点を飛ばすカードと言うよりは1コストで土の印アミュレットを2枚割れるカードとしてじゃんじゃん使って行きましょう。
1/1をこれで取ったりしても一切問題ないです。そのドローからエーテルゴーレムなり真理の魔鏡を引いてくるのが大切です。

10ターン目になったら負ける! ぐらいの気持ちでせめて行ければ勝利に繋がります。
アダマンタイトゴーレムの使い方
環境にはびこるロイヤル、最近増えた憎きペインレスサムライ採用型。フェイランのバフで4/4になって取れずそのまま負けてしまう方へ。対ロイヤルに関して必須級の行動があります。それは
アダマンタイトゴレームから0コストスペル2枚の確保
です。アダマンタイトゴレームというのは新カードのレジェンドフォロワーで今季の土には必ず入れるべきカードなのですが皆さんこのカードを出すタイミングを逃していませんか?

このカードは盤面の土に依存したランダム効果を持っていますが、その効果は何れも強力です。
ガーディアンゴーレム(3/3/3守護)が出たり相手の顔に2点ダメージ、自分リーダー2点回復、魔術の一撃を0コストで加える。
最大5回発動するこのランダム効果で魔術の一撃を加えるのは確定出来ないですが、その場合盤面と顔に振られているので出し得です。投げられるタイミングで土が3枚以上あったら積極的に投げることをオススメします。
仮に魔術の一撃を2枚手札に加えられなかった時は9コストでエクステンドマジック+禁役の黒魔術師でペインレスを除去しながらリーサルを狙えると言う事を覚えておきましょう。
最後に
まずはここまで目を通して下さったあなたに最大限の感謝を。秘術ウイッチは今環境になってようやくtear1に入れるか!? と期待していたのですが即tear2送りにされてちょっと悲しいです。
正直tear1には余裕で勝ち得るだけのポテンシャルはあるので、tear2だからと敬遠していた方も試しに回してみることをオススメ致します。
今環境は同じリーダーでも人によって構築に大きく差が生まれるシャドバ史上最高と言っていい良環境ですので、これを機に復帰してみようかな、とか思っていただけたら幸いです。
ここまでお付き合いありがとうございました。かじがお送り致しました。
これにてドロン!
・作者の紹介
・よく読まれている記事
1 件のコメント
しゅごい